🚖【タイ語初心者向け】タクシーで使える!そのまま使える便利なタイ語フレーズ集

タイ旅行で「意外とハードルが高い」と感じるのがタクシーの利用です。
「目的地の伝え方がわからない」「メーターを使ってくれない」など、戸惑う場面もあるかもしれません。

でも大丈夫。今回の記事では、初心者でもそのまま使えるタイ語フレーズをシーン別にご紹介します。
さらに、タイのタクシー事情や注意点も含めてまとめていますので、これを読めば安心して移動できるようになります!


目次

🧭 目的地を伝えるときのフレーズ

まずは、タクシーに乗るときに絶対使うフレーズから。

日本語タイ語発音
○○に行ってくださいไป…ครับ/ค่ะパイ ○○ クラップ/カー
ここに行ってください
(指差しながら)
ไปที่นี่ครับ/ค่ะパイ ティーニー クラップ/カー
この住所に行ってください
(指差しながら)
ไปที่อยู่นี้ครับ/ค่ะパイ ティーユー ニー クラップ/カー
ホテルまでお願いしますไปโรงแรมครับ/ค่ะパイ ローンレーム クラップ/カー

📌 コツ:地図アプリを使って指差しながら伝えるとスムーズ!
目的地はGoogleマップやホテルの名刺を見せるのが確実です。


💰 メーター・料金に関するフレーズ

タイのタクシーでは、「メーターを使ってくれない」ことが時々あります。
そのため、乗る前にメーターの使用を確認するのが重要です。

日本語タイ語発音
メーターを使ってくださいใช้มิเตอร์ด้วยチャイ ミーター ドゥアイ
料金はいくらですか?ค่ารถเท่าไหร่カー ロット タオライ?
高すぎますแพงเกินไปペーン グーン パイ
おつりはありますか?มีเงินทอนไหมミー グン トーン マイ?

🚖 乗車・降車のときに使える表現

日本語タイ語発音
ここで止めてくださいจอดที่นี่ครับ/ค่ะジョート ティーニー クラップ/カー
少し先で止めてくださいไปอีกนิดแล้วจอดครับ/ค่ะパイ イーク ニット レーオ ジョート クラップ/カー
道を変えてくださいเปลี่ยนเส้นทางได้ไหมプリアン センターン ダイマイ?

📌 目的地の直前で「そこじゃない!」となることも。早めに合図を出すのがポイントです。


🛑 タイのタクシー事情:知っておきたいポイント

① 基本的に料金はメーター制

初乗りは35バーツ(約150円程度)と安価。
でも観光地では「メーターなし・言い値」の交渉制のドライバーも多く、必ず乗る前にメーター確認を!

② タクシーを拾えない時間帯がある

雨の日・通勤時間帯・夕方の帰宅ラッシュ(17:00〜19:00)は空車が少ないです。
アプリ配車を使うのもおすすめ(後述)。

③ お釣りがないことも多い

大きな紙幣(500・1,000バーツ)だとお釣りが出ないことがあるので、小銭を用意しておくと◎


📱 タイで使える配車アプリ

「タクシーを捕まえるのが大変」「ぼったくられたくない」という方におすすめなのが配車アプリ。

アプリ名特徴
Grab(グラブ)東南アジアで最もポピュラー。英語対応・クレカ決済可能。
Bolt(ボルト)最近人気上昇中。Grabより安いことも。
LINE TAXIタイ版LINEアプリと連携して使える。

どのアプリも料金が事前にわかる・ドライバー評価ありなので、トラブルが少なく初心者にも安心です。


🧠 覚えておくと役立つ単語・フレーズ一覧

日本語タイ語発音
タクシーแท็กซี่テックシー
ถนนタノン
交差点สี่แยกシーヤーク
右・左ขวา/ซ้ายクワー/サーイ
信号ไฟแดงファイデーン
遅い/速いช้า/เร็วチャー/レオ
渋滞รถติดロット ティット

🎯 まとめ:一言のタイ語でタクシー移動がぐっとスムーズに!

タクシーに乗るときはちょっとドキドキしますよね。
でも、今回ご紹介したような基本フレーズとちょっとしたコツを知っていれば、安全で快適な移動が可能になります!

  • 📌 地図や住所を「見せる・指差す」が効果的
  • 📌 「メーター使ってください」は乗る前に必ず!
  • 📌 Grabなどのアプリを活用すれば、もっと安心!

小さなタイ語でも、現地の人との距離がぐっと縮まります。
ぜひ次の移動から、タイ語フレーズを使ってみてくださいね。

📱 もっと楽しく!初心者におすすめのタイ語本

タイ語をゼロから始めたい方におすすめなのがこの1冊!

これさえあれば大丈夫!
指さすだけで簡単に会話ができるので、発音が苦手でも安心です。
ユニークなイラストと、日本語・タイ語が並んでいるのでとってもわかりやすい!

レストランや買い物、トイレの場所を聞くなど、旅行中によくある場面が網羅されているのも嬉しいポイントです。
タイに行く前に1冊持っておくと、現地での安心感がまったく違います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次