🏥タイで病院って大丈夫?日本語OKのおすすめ病院4選【2025年版】

はじめに

タイでの生活に慣れてきても、「もし体調を崩したらどうしよう…」「日本語通じるかな…」という不安はつきもの。
特に、病院は言葉の壁が気になるところですが、バンコクには日本語が通じる医療機関が複数あります!

この記事では、日本語対応病院4選の詳細と、受診時に役立つタイ語フレーズをまとめました。
旅行者にも在住者にも役立つ保存版です!


🏥1. DYMインターナショナルクリニック

特徴

  • 日本語で受付・診察・会計まで対応(医師も日本人多数)
  • 風邪、胃腸炎、皮膚トラブル、婦人科、子どもの病気など、日常的な不調に強い
  • 健康診断、予防接種、ビザ取得用診断書の発行も可能
  • 保険適用(キャッシュレス)も柔軟に対応

基本情報

  • 📍住所:593/29-41 Soi Sukhumvit 33/1, Sukhumvit Rd., Khlong Tan Nua, Watthana, Bangkok 10110
  • 🕒受付時間:月〜金 9:00-20:00、土日祝9:00-18:00 (プロンポンSoi33/1院(スクンビット))
  • ☎電話:+66-2-107-1039 (365日年中無休で診療を行っております。)
  • 🌐公式サイト

🏥2. バムルンラード・インターナショナル病院

特徴

  • 世界中のVIPも訪れる、最先端の設備を備えたハイクラス病院
  • 専門医による精密検査や手術にも対応
  • 日本人専用受付カウンターと通訳チーム常駐
  • LINEやWebからの予約も可能

基本情報

  • 📍住所:33 Soi Sukhumvit 3, Khlong Toei Nuea, Watthana, Bangkok 10110(ナナ駅近く)
  • 🕒24時間受付(日本語対応は8:00〜17:00)
  • ☎電話:+66-2066-8888(日本語可)
  • 🌐公式サイト

🏥3. サミティヴェート病院(スクンビット)

特徴

  • 日本人駐在員とその家族に人気、信頼感No.1病院
  • 日本人医療コーディネーター多数、産婦人科や小児科の安心感◎
  • 出産、入院、手術などもすべて日本語で案内可能
  • 健康診断・人間ドックも充実

基本情報

  • 📍住所:133 Sukhumvit 49,Klongtan Nua, Vadhana,Bangkok 10110(トンローエリア)
  • 🕒24時間受付(日本語窓口は8:00〜18:00)
  • ☎電話:+66-2-022-2222(日本語直通:+66-2-711-8181)
  • 🌐公式サイト

🏥4. バンコク病院

特徴

  • グループ病院としてタイ全国にネットワークあり
  • 日本語サポートチーム常駐、日本人専用診療スペースあり
  • 高度医療にも対応しており、MRIや心臓外科も設備完備
  • キャッシュレス診療・保険申請もスムーズ

基本情報

  • 📍住所:2 Soi Phetchaburi 47 Yaek 10, Bang Kapi, Huai Khwang, Bangkok 10310
  • 🕒24時間営業(日本語窓口は8:00〜17:00)
  • ☎電話:+66-2-310-3000
  • 🌐公式サイト

🗣️診察時に使える!かんたんタイ語フレーズ集

「日本語対応してくれる病院」でも、受付や緊急時は英語・タイ語のやり取りがあることも。
そんなときに役立つシンプルなフレーズはこちら!

日本語タイ語(発音)意味
こんにちはサワディーカー(女性)
サワディークラップ(男性)
挨拶
頭が痛いですジェップ・フア頭痛がします
お腹が痛いですジェップ・トーン腹痛です
熱がありますミー・カイ熱があります
保険を使いたいですヤーク・チャイ・プラカン保険を使いたいです
通訳をお願いしますコー・ハイ・ラーム・パーサー・イープン日本語通訳お願いします

※無理せずちゃんと伝えることが大切です!


💡補足TIPS:病院に行く前に準備しておきたいこと

  • パスポート/保険証明書/保険会社の連絡先を持参
  • 保険適用希望の方は、事前にキャッシュレスの可否を保険会社に確認
  • 日本語通訳希望の場合は事前予約が安心
  • スマホに病院の地図・電話番号・LINE予約を保存しておくと便利!

📺おまけ:体調不良のとき、日本のテレビで気分転換!

家で休んでいるとき、恋しくなるのが日本のテレビ番組。
そんなときは「Glocalnet」のVPNを使えば、TVerやNetflix、日本のニュース番組も視聴OK
7日間無料で使えるので、体験してみる価値ありです♪


✨おわりに

タイには、日本人にとって安心して通える医療機関がたくさんあります。
普段から情報を知っておくことで、いざというときの不安はグッと減りますよ。
ぜひ、この記事をブックマークして保存しておいてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!