旅行中や海外生活では、「体調を崩した」「スマホをなくした」「道に迷った」など、思わぬトラブルがつきもの。
そんなとき、たった一言のタイ語が言えるだけで、安心感がぐっと増します。
今回は、初心者でも覚えやすく、指さしやジェスチャーでも使える実用フレーズを、状況別にご紹介します。
目次
🏥 体調が悪いときのタイ語フレーズ
日本語 | タイ語 | 発音 |
---|---|---|
具合が悪いです | ไม่สบาย | マイ サバーイ |
頭が痛いです | ปวดหัว | プアット フア |
お腹が痛いです | ปวดท้อง | プアット トーン |
熱があります | มีไข้ | ミー カイ |
気分が悪いです | รู้สึกไม่ดี | ルースック マイディー |
薬はありますか? | มียาไหม | ミー ヤー マイ? |
病院に行きたいです | อยากไปโรงพยาบาล | ヤーク パイ ロンパヤバーン |
💡コツ:体の部位や症状を覚えておくと応用が効きます。
例:「のどが痛い」→ เจ็บคอ(ジェップ コー)
💊 薬局・病院で使えるフレーズ
日本語 | タイ語 | 発音 |
---|---|---|
この薬をください | ขอซื้อยานี้ | コー スー ヤー ニー |
英語が話せる人はいますか? | มีคนพูดอังกฤษได้ไหม | ミー コン プート アングリット ダイマイ? |
健康保険は使えますか? | ใช้ประกันสุขภาพได้ไหม | チャイ プラカン スッカパープ ダイマイ? |
少し待ってください | รอสักครู่ | ロー サッククルー |
📌 タイでは観光客向けの私立病院が多く、英語対応可の場所が多いですが、事前に場所を確認しておくのがベストです。
🚨 トラブル・緊急時のフレーズ
日本語 | タイ語 | 発音 |
---|---|---|
助けてください! | ช่วยด้วย! | チュワイ ドゥアイ! |
スマホをなくしました | ทำมือถือหาย | タム ムー トゥー ハーイ |
財布を盗まれました | กระเป๋าสตางค์ถูกขโมย | クラパオ スタング トゥーク カモーイ |
警察を呼んでください | เรียกตำรวจให้หน่อย | リアック タムルアット ハイ ノーイ |
日本大使館はどこですか? | สถานทูตญี่ปุ่นอยู่ที่ไหน | サターン トゥート イープン ユー ティーナイ? |
📝 パスポートやビザ関連の問題では、在タイ日本大使館に連絡を。
【📍バンコク日本大使館】+66 2 207 8500(営業時間外は緊急ダイヤルもあり)
📍 道に迷ったときに使えるフレーズ
日本語 | タイ語 | 発音 |
---|---|---|
道に迷いました | หลงทาง | ロン ターン |
この場所に行きたいです | อยากไปที่นี่ | ヤーク パイ ティーニー |
この地図を見てください | ดูแผนที่นี้หน่อย | ドゥー ペーン ティー ニー ノーイ |
タクシーを呼んでください | ช่วยเรียกแท็กซี่ | チュワイ リアック タクシー |
📌 Googleマップの画面を見せながら「ไปที่นี่(パイ ティーニー)」と言えばかなり伝わります。
🚫 文化・注意点:トラブルにならないために
■ 警察とのやり取り
基本的には穏やかで親切な対応ですが、トラブルを避けるためにも次のことに注意:
- パスポート(コピーでも可)を常に携帯
- タクシーや物販でのトラブルは、相手を責めず冷静に
- 英語でのやり取りが難しい場合は「日本語通訳を呼んでほしい」と伝えるのも可
■ 日本と違う病院の仕組み
- 私立病院は清潔・高品質・英語対応。ただし料金が高め(海外旅行保険推奨)
- 国立病院は安価だが、英語や対応はやや限定的
- タイ語しか通じない薬局もあるので、「症状を見せる」工夫が重要
🧠 まとめ:一言のタイ語が、安心を生む
体調を崩したり、道に迷ったり…そんなときこそ落ち着いて行動したいもの。
たとえ短い一言でも、タイ語で気持ちを伝えるだけで、現地の人が助けてくれる可能性はぐんと高まります。
- 「助けてください」=チュワイ ドゥアイ!
- 「具合が悪いです」=マイ サバーイ
- 「スマホがない!」=タム ムートゥー ハーイ
覚えておくだけで安心できる魔法のフレーズ、ぜひ旅のお供に。
📱 もっと楽しく!初心者におすすめのタイ語本
タイ語をゼロから始めたい方におすすめなのがこの1冊!
これさえあれば大丈夫!
指さすだけで簡単に会話ができるので、発音が苦手でも安心です。
ユニークなイラストと、日本語・タイ語が並んでいるのでとってもわかりやすい!
レストランや買い物、トイレの場所を聞くなど、旅行中によくある場面が網羅されているのも嬉しいポイントです。
タイに行く前に1冊持っておくと、現地での安心感がまったく違います!
リンク