はじめに
タイに住んでいると、何かとお世話になるのが「セブンイレブン」。お水1本からお弁当、日用品まで…なんでもそろっていて、まさに“暮らしのインフラ”です。
今回は、2025年春現在のセブンイレブンの最新事情をレポート。新商品や新サービス、使ってみてよかった体験も含めて、まとめてみました!
🆕2025年春の新商品3選
1. 日本風おにぎり(ツナマヨ/鮭/昆布)
もちもち系のタイ米で再現された日本風おにぎり。1個30バーツ前後で、味もなかなか本格派!
2. タイ限定・もちもちミルクパンケーキ
冷蔵スイーツコーナーに登場した、もちもち食感のパンケーキ。中には濃厚ミルククリームがたっぷり。32バーツでちょっとしたご褒美に◎
3. スパイシー・トムヤム味カップヌードル(セブン限定)
在住者には定番のカップ麺も、限定フレーバーが登場!夜食にもピッタリ。
🛠️意外と知らない!セブンでできる便利サービス
- 荷物の受け取り&発送(Flash Express対応)
ネット通販で買ったものをセブン受取に指定できる。忙しい在住者には助かる! - TrueMoney支払い・トップアップ
電気代や電話代もセブンで支払い可能。「TrueMoney Wallet」で簡単決済OK。 - タクシー配車サービス(Grab連携)
一部の店舗では店頭端末からGrab Taxiを呼ぶことも可能。スマホが苦手な人でも安心。
📝実際に使ってみた!TrueMoneyでの電気代支払い
セブン店頭のTrueMoney端末に請求書を持っていって、レジでバーコードをスキャン。
支払い完了後は、SMSで通知も来て安心。手数料は10バーツだけで、銀行に行く手間がゼロ!
💡在住者向けTIPS
- 朝7〜9時は人気商品が売り切れることも!
お弁当類は早めにゲットが吉。 - セブンのアプリ「7App」でポイント貯まる&クーポンあり
英語表示にも対応していて、外国人にも使いやすい。 - プロモ情報はレジ横か公式LINEアカウントでチェック
日替わりプロモが地味にお得。例:1個買うともう1個無料、など。
おわりに
タイのセブンイレブンは、単なるコンビニじゃありません。在住者にとっては、生活を支える“ミニハブ”のような存在。
「え、こんなことまでできるの!?」と感じたら、ぜひコメント欄でシェアしてくださいね!
🎥 おうち時間に、日本のテレビを楽しむなら?
タイに住んでいると、たまに恋しくなるのが日本のテレビ番組やドラマ。そんなときはVPNを使えば、海外からでも視聴が可能です!
私も使っている「Glocalnet」なら、7日間無料でお試しできるので、まずは気軽に使ってみるのがおすすめですよ✨

📱 もっと楽しく!初心者におすすめのタイ語本
タイ語をゼロから始めたい方におすすめなのがこの1冊!
これさえあれば大丈夫!
指さすだけで簡単に会話ができるので、発音が苦手でも安心です。
ユニークなイラストと、日本語・タイ語が並んでいるのでとってもわかりやすい!
レストランや買い物、トイレの場所を聞くなど、旅行中によくある場面が網羅されているのも嬉しいポイントです。
タイに行く前に1冊持っておくと、現地での安心感がまったく違います!