🌶タイの屋台で迷わない!初心者でも安心な注文フレーズ集🇹🇭✨

はじめに

タイ旅行やバンコク生活の楽しみといえば、やっぱり屋台めし!
ローカルの空気を感じながら、さっと食べられる屋台ごはんは、気軽で安くて美味しいの三拍子😋

でも、初めて屋台に行くと「これどうやって注文するの?」「何が書いてあるの?」と不安になることもありますよね。

今回は、実際にバンコクのローカル屋台でご飯を注文したときの体験談と、初心者でも安心なタイ語フレーズをご紹介します♪


目次

ローカル屋台ってどんな感じ?

夕方になると道ばたにずらりと並び始める屋台たち。
イスとテーブルは簡易的で、地元の人がサンダル姿でふらっと立ち寄って、あっという間に完食して帰っていきます。

このローカル感がたまらなく好きなんですが、最初はちょっと勇気がいりますよね。
しかもメニューがタイ語だけだったり、写真がなかったり…!

それでも、なんとなく雰囲気で「これかな?」と指さしてみたり、少しタイ語を使ってみると、屋台の人たちもニコニコしながら対応してくれることがほとんど😊
タイの人の優しさに助けられながら、注文できたときはちょっとした達成感すらあります✨


実際に注文してみた!

この日はクイッティアオ(タイラーメン)の屋台へ!
注文しようとしたら、すぐに屋台のおじさんがこう聞いてきました👇

🧑‍🍳「น้ำ หรือ แห้ง?(ナーム ルー ヘーン?)

🔤直訳:

  • น้ำ(ナーム) = スープあり(汁あり)
  • แห้ง(ヘーン) = 乾いた、つまりスープなし(汁なし麺)
  • หรือ(ルー) = ~それとも?

タイ語で「スープあり?スープなし?」という意味なんですが、
とっさに「ナーム!」と返すとニッコリ😊

麺の種類や辛さを聞かれることもあるので、最低限のタイ語だけでも覚えておくと、かなりスムーズに注文できます!


💬屋台で使えるタイ語フレーズ集

日本語タイ語発音(カタカナ)
これくださいเอาอันนี้ค่ะ(ครับ)アオ アンニー カ(クラップ)
辛くしないでไม่เผ็ดค่ะ(ครับ)マイ ペッ カ(クラップ)
持ち帰りですใส่ถุงค่ะ(ครับ)サイ トゥン カ(クラップ)
スープありでน้ำค่ะ(ครับ)ナーム カ(クラップ)
いくらですか?เท่าไหร่คะ(ครับ)タオライ カ(クラップ)
ありがとうขอบคุณค่ะ(ครับ)コープクン カ(クラップ)

タイ語が少し分かるだけで、屋台はもっと楽しい!

「ちょっと怖いな…」と思いがちなローカル屋台ですが、実際はとってもフレンドリーで、
タイ語を少しでも話すと、ぐっと距離が縮まるのを感じます🥰

たったひとことでも、現地の言葉で伝えると笑顔で返してくれる。
その瞬間がなんだか嬉しくて、屋台めしがさらに美味しく感じられる気がします。

これからタイ旅行を予定している方も、バンコクに住んでいる方も、
ぜひ一度、屋台でタイ語を使って注文してみてください。きっといい思い出になりますよ🍽️✨

📘ちょっとだけサポートが欲しい方に…

「やっぱり発音が不安…」「何を言えばいいのかパッと出てこない…」というときには、
『旅の指さし会話帳 タイ』みたいな1冊があると安心です📖

声が出なくても、指をさすだけで通じるという手軽さが嬉しい!
カバンに1冊入れておくだけで、旅の自由度がぐっと上がります♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次